色と食の教室 diaria◎

「色」と「食」を通して「頑張らず、楽に生活する」ことをお伝えしています。*このページは以前の活動内容です。現在の活動は「すずきあやのおつまみ薬膳」で紹介しています。

【二十四節気】「小寒」2018

f:id:suzukiaya:20190105135740j:image

 

みなさま、こんにちは〜!
鈴木綾です(^o^)

 

明けましておめでとうございます!!
今年も生活に役立つ情報を発信してまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます(^人^)

 

明日は「小寒(しょうかん)」。
今日は寒さが和らぎましたが、明日からまた寒いようです…(´-`)
お出かけの際は暖かくして、ぜひ明るいうちに帰りましょう!

 

水行のお話をしていますが、今回は、水行に当てはまる感情「恐・驚」について。

 

f:id:suzukiaya:20190105135840j:image

 

霜降」で「心と体はつながっている」というお話をしましたが、これはもちろん「腎・膀胱」と「恐・驚」にも当てはまります。
小さい子供がびっくりしておしっこを漏らすのはまさにそれ。

 

そして、その逆もしかり。

寒さにより腎が弱ってくるとちょっとしたことで驚いたり、極端に不安がることもあります。
(加齢による腎の衰えでもそのような状況になります)。

 

腎の「先天の精」は使い切り。
使い切りと言えど、ホルモンとも深く関わりがあるため、大切に使っていきたいですね。

日差しは暖かくても寒さが増すこの時期は、とにかく腎を大切に過ごしましょう!

「腎を補うことで精の補強をする」という意味の【補腎益精(ほじんえきせい)】の薬膳、「栗と黒米の炊き込みごはん」をご紹介します(^o^)

 

補腎益精】の薬膳「栗と黒米の炊き込みごはん」(3人分)

(材料)
・栗(甘/温、脾・胃・腎、益胃・健脾・補腎)…8粒くらい
・黒米(甘/平、脾・胃・腎、健脾・補肺・補腎)…大さじ1
うるち米(甘/平、脾・胃、補中・補気・健脾)…黒米と合わせて1合
胡麻塩…少々

 (黒胡麻…甘/平、脾・肺・肝・腎、補肝・補腎・益精)

 

作り方

①栗を細かく切る。

うるち米と黒米を混ぜてとぎ、1合分の水の量を入れ、①を上に並べて一晩置おく。

③普通にたく。

④食べるときに胡麻塩をふりかける。

 

私も作ってみました↓

f:id:suzukiaya:20190105135652j:image

 

今回はおにぎりにしてみました(^q^)

お正月で胃があんまり元気じゃないかたは、杜仲茶を注いで、お茶漬けにしたら食べやすいかもしれません。

杜仲茶…甘/温、肝・腎、補肝腎・強筋骨・安胎)

f:id:suzukiaya:20190105135659j:image

 

「おせちの材料が余っていて…いいアレンジありますか??」

「食べすぎには何がいいですか??」

などなどお困りのかた、

「年が明けたし、なんか新しいことしようかなあ」とお考えのかた、

ぜひご連絡ください

お待ちしています(^人^)

 

*鈴木綾についてはこちら
中医学を用いた体質チェック(薬膳のすすめ)はこちら


*次回「大寒(だいかん)」は1/20頃を予定しています。
 お楽しみに☆