色と食の教室 diaria◎

「色」と「食」を通して「頑張らず、楽に生活する」ことをお伝えしています。*このページは以前の活動内容です。現在の活動は「すずきあやのおつまみ薬膳」で紹介しています。

【二十四節気】「白露」2018

f:id:suzukiaya:20180911142109j:plain

 

みなさま、こんにちは!
鈴木 綾です(^o^)

 

9月は台風も多いですが、みなさまお元気でしょうか??
「低気圧で頭痛が…(´-`)」
なんてかたもいらっしゃるかもしれません。

 

9/8は白露でした。
朝夕の寒暖差が出てきて、窓に水滴がつくような時期です。

 二十四節気では「大暑」から「白露」の間を『長夏』と考えるそうです。
というわけで、今回は『長夏』のまとめをしましょう(^o^)

 

『長夏のまとめ』

 

【陰陽のバランス】
・「大暑」で暑さはMAXの状態に。
→汗(津液)とともに気も出て行き、熱中症の原因に。

・暑さのため冷たい物を取り過ぎたり、外と室内の温湿度差の影響を受ける。
→脾や胃が弱りやすい。


【五行のバランス】
・湿度の高い時期は「実りの秋」の手前。

 作物に栄養が蓄えられているイメージから土行。
→土行に当てはまる臓腑は「脾」。
・脾の働きは「栄養を全身に運び水分の代謝を行うこと」。

 脾が弱ると、

→下半身がむくみやすくなる。
 手足を中心に重だるさを感じる。
 味覚異常、口が粘る、口が苦い、唇があれる、など口まわりのトラブルが増える。

 などの症状があらわれる。

・栄養が蓄えられる様子から当てはまる感情は「思」。
→くよくよと思い悩み過ぎると、「気が結び」脾が弱ってくる。
・土行の性味は「甘味」。
→補ったり、痛みを止めたり、調和させる。

 

【長夏を快適に過ごすポイント】
・脾を強くして気をめぐらせる(理気健脾)。

・体にたまった余計な「湿」を飛ばす(健脾利湿)。

 

【長夏を快適に過ごすための食材】

理気)しそ、ピーマン、玉ねぎ、柑橘類、玫瑰花(バラ)、など

(健脾)穀類、豆類、きゃべつ、など

(利湿)小豆、緑豆、レタス、きゅうり、なす、とうもろこし、すいか、など

 

「最近、身体だるくてやる気おきんわ…」

というかたは、脾が弱っているのかもしれませんね。

夏はソーメンすすってました、というかたも多いのではないでしょうか。

(私もソーメン食べてました。ソーメンチャンプルーとビール、最高☆)。

 

素麺は小麦でできています。

小麦の性味はこれです↓

(甘/涼、心・脾・腎、養心・安神・清熱・止渇)

 効能は「心」を養い、精神を安定させる、とのこと、メインの帰経は「心」と言えるでしょう。

性味は「涼」、なるほど、余計な熱を冷ますのですね。

 

立秋」でお知らせしましたが、8月の頭からすでに秋が始まっています。

「そうは言ってもまだまだ暑いよ〜」と体感をたよりに素麺をすすり続けていると、

無意識のうちに身体に必要な熱も冷ましてしまっているかもしれません。

(これはパンにも同じことが言えます)。

 

では、主食のひとつであるお米の性味も見てみましょう。

(甘/平、脾・胃、補中・補気・健脾・和胃)

効能は「気」を補って、脾を強くする。帰経も脾と胃ですね。

性味も「平」と、温めたり冷やしたりなど偏りのない、おだやかな性質です。

 

f:id:suzukiaya:20180911030155j:image

 

以上の性味の理由から、立秋を過ぎてからはお米を主食にするといいかもしれません。

 

でも「お米か…パンが好きなのに〜…」って、がっかりしないでください!

「心」や「脾」や「腎」を温めるもの(温性のもの)と一緒に食べて、

小麦の涼性と±0にすればよいのです!

 

 例えば…

・紅茶(苦甘/温、心・肺、養心・安神・止渇・利水)

・鶏肉(甘/温、脾・胃、温中・補気・益精・降逆)

など。チキンサンドとかおいしそう(^q^)

ソーメンLOVEなかたは、すりおろしたニンニクなどおすすめです!

 

「健康のために好きなものをがまんする」というのは、

不健康への最短距離なのではないかと私は思っています。

バランスをとりながら好きな物を食べて、幸せな毎日を送りましょう(^o^)

 

季節の変わり目は、気持ちと体感と心身に本当に必要なもののバランスが

とても崩れやすいです。

どれも大切だし、調和しているのが理想ですが、

気候の不安定さもあってか、どれかに偏りがちですね。

心と身体の声にしっかり耳を傾けながら過ごしたいものです…

 

長夏のまとめ、脾が関わっていたので、また長くなってしまいました笑。

 

「パンの食べ方、他におすすめおりますか??」

「今の時期にぴったりなお茶が知りたい!」

などなど、興味を持たれたかたはぜひお問い合わせください

お待ちしています(^人^)

 

鈴木綾についてはこちら
中医学を用いた体質チェック(薬膳のすすめ)はこちら

 

*次回「秋分」は9/23頃を予定しています。

 お楽しみに!!

 やっと秋について書いていきますよ〜(>_<)