色と食の教室 diaria◎

「色」と「食」を通して「頑張らず、楽に生活する」ことをお伝えしています。*このページは以前の活動内容です。現在の活動は「すずきあやのおつまみ薬膳」で紹介しています。

【二十四節気】「立夏」2018

f:id:suzukiaya:20180507002117j:plain

 

みなさま、こんにちは!

鈴木綾です。

 

5/5は【二十四節気】「立夏りっか)」でした!

このあたりから夏至に向け、どんどん陽の割合が高く(=お昼の時間が長く)なっていきます。

 

立春」で、津液不足について触れましたが、春の間血や津液を増やすよう、しっかり養生されていたかたは夏を快適に過ごせるでしょう(^o^)/

 

春の間、気持ちのおもむくまま、体を置き去りにして過ごした方は…

血や津液とともに「気」も減り(=「元気」がなくなり)、いわゆる「五月病」にかかっているかたも多いのではないでしょうか(>_<)

 

ちなみに私は春の間も、相変わらず夜型の生活を続けていたため(酒飲みやし)、血も津液も不足気味。

しかし、普段から津液を増やすもの(私の場合は豆乳、ヨーグルト、チーズなど)を意識して取り入れているためか今年の春は目はかすみやまぶたの痙攣はあるものの、いつもより穏やかに過ごせたような気がします。

やはり毎日の積み重ねが大事だな〜と感じました(>_<)

 

さて、中医学では「夏」の定義は「立夏から立秋」の約3ヶ月とされています。

御察しの通り、この3ヶ月の過ごしかたにより、「秋」の体調が決まってきます!

夏の養生は「体にたまった余計な熱を飛ばし」「汗として出てしまった津液を増やし」「気を補う」のが基本なのですが…

 

今週はなぜこんなに寒いんでしょうか…!?!?

天気予報は「3月並みの寒さ」と言っていました。

「5月なんだからこの服装はないでしょ〜」なんて言ってないで、しっかりあたたかくお過ごしください!!

冷えやすいかたは温性(体を温める性質)で理気(気をめぐらせる)作用のある食材、

例えば、玉ねぎ、かじきまぐろ、鮭、ジャスミンティー、ワインなどがおすすめです☆

 

そして、春の養生をさぼってしまった!かたへ。

「滋陰健脾(じいんけんぴ(体液を補充して脾を丈夫にする)」の薬膳「牛肉とほうれん草のれんこんしぐれ煮」をご紹介します(^o^)/

今回から性味(四性五味のどれにあてはまるか)と帰経(どこにはたらきかけるか)、効能も合わせて記載していきます。

(性味と帰経の詳細はこちらからご確認ください

http://suzukiaya.hatenablog.com/entry/2018/05/01/133247 )

 

【滋陰健脾の薬膳】牛肉とほうれん草のれんこんしぐれ煮(2〜3人分)

材料…牛肉(甘/平、脾・胃、補気・健脾・補血)…200gくらい

   ほうれん草(甘/涼、肝・胃・大小腸、補血・滋陰)…2把くらい

   水菜(?/涼、不明、滋陰)…2把くらい

   エリンギ(甘/平、肺・腎、補陰)…2本

   れんこん(甘/平、心・胃・脾、健脾)…5cmくらい

   ★醤油、酒、砂糖それぞれ好きな分量

   (私は大さじ2、2、0.5ぐらいにしてみました。性味その他は省略)

 

作り方

 ①れんこん以外の野菜を適当に切り、牛肉と一緒に鍋に入れる。

 ②200ccくらいの水で煮て、★で味を整える。

 ③れんこんをすりおろして入れ、一煮立ちさせて完成!

 

私も作ってみました↓

f:id:suzukiaya:20180510151023j:image

今回は実家で作ったので、家庭感満載です笑

 

「しぐれ煮」といえば大根なのですが、れんこんは火を通すことでとろみもつきますし、脾を丈夫にしてくれます。

風邪ひいたとき、おなかが弱ってるときなどにおかゆの中に入れるのもおすすめ☆

れんこんのしぐれ煮、ぜひ活用してください*(^o^)/*

 

 

鈴木綾についてはこちら
中医学を用いた体質チェック(薬膳のすすめ)はこちら

 

興味を持たれたかた、ぜひご連絡くださいね☆

 

来週は最高気温が30℃くらいまであがる、とのこと。

しっかり養生して夏に備えましょう!!

 

次回「小満」は5/21頃を予定しています☆

お楽しみに(^人^)