色と食の教室 diaria◎

「色」と「食」を通して「頑張らず、楽に生活する」ことをお伝えしています。*このページは以前の活動内容です。現在の活動は「すずきあやのおつまみ薬膳」で紹介しています。

【二十四節気】「大暑」2018

f:id:suzukiaya:20180723131942j:plain

みなさま、こんにちは!
鈴木綾です(^o^)

 

暑い〜〜〜!!!!!
蝉が鳴き始めて、いよいよ夏本番という気候になってきました。

 

今日は脾のまとめをしようと思ってましたが、
心のこと、すっかりほったらかしでしたので、一度心の説明に戻ろうと思います(>_<)

 

前回心の説明したのは「立夏」でした。

夏は暑く、汗もたくさんかきます。

夏の養生として、

・体にたまった余計な熱を飛ばす。

・汗として出てしまった津液を増やす。

・気を補う。
ことをお伝えしました。

 

今回は火行の感情である「喜」と、性味である「苦味」についてお話ししようと思います!

ではまず、いつもの五行相関図↓

 

f:id:suzukiaya:20180723132003j:plain

 

「火」は上に燃え上がる様子から、感情は「喜」が当てはまります。
自分が喜んだときのことを思い出すと、
たしかに、気持ちが高ぶる感覚ですし、万歳をしてみたり、笑顔になったり、全体的に上がる印象です。

 

喜びすぎると「心ここにあらず」の状態に。

浮かれ過ぎていると、確かにいつもできることができなかったり、不注意が多くなるような気がします。

 

このような「浮ついた心」を正気にさせるのは「苦味」の役割。

苦味のはたらきは、体にたまった余計なもの(この場合は熱)を外に出すことで本来の状態に戻すことです。

 

また、心などの上半身に熱がたまっていると眠りが浅くなる原因に。

体温を下げるために汗をたくさんかくと思いますが、汗、つまり津液が出て行ってしまうことにより体温が高くなります(水の少ない鍋状態)。

 

出ていった分の津液と気を補うことも重要。

酸味できゅっと引き締め、必要以上に水分が出て行かないようにすることも大切です。

 

そんなわけで今回は、暑い夏をすっきり乗り越えるための【清熱解暑】のブレンドティーをご紹介します!

 

【清熱解暑】「ハイビスカスティーwith陳皮」

材料…ハイビスカス(酸/涼、心・脾・胃・大腸、解暑・降気・利水)…2つ

   陳皮(辛苦/温、脾・肺、理気・温中、燥湿)…大さじ1杯くらい

 

f:id:suzukiaya:20180724151112j:image

ハイビスカスで、上にのぼりすぎた気を下ろし、熱のたまった心を冷まし、脾を引き締めます。

陳皮で、クーラーや冷たいもので冷えてしまった脾や肺を温め、体内の余計な湿気を飛ばし、気をめぐらせます。

 

作り方

材料をポットに入れてお湯を注ぐ(500-600ml)

 

…お茶はやはり簡単です!!

私もいれてみました↓

f:id:suzukiaya:20180723151601j:image

ん〜〜〜!!

さすがハイビスカス!

きれいな色ですね(>_<)♡

 

しっかり養生して、この夏も乗り切りましょう(^o^)/

 

「四性五味」「帰経」ってなんだっけ?というかたはこちら

 

「他にどんなお茶があるんだろ??」

「普段これが好きでよく飲むけど、これはどんな性味なの?」

などなど、興味を持たれたかたはぜひご連絡ください(^o^)/

 

鈴木綾についてはこちら
中医学を用いた体質チェック(薬膳のすすめ)はこちら

 

*次回「立秋」は8/7頃を予定しています。

お楽しみに☆