色と食の教室 diaria◎

「色」と「食」を通して「頑張らず、楽に生活する」ことをお伝えしています。*このページは以前の活動内容です。現在の活動は「すずきあやのおつまみ薬膳」で紹介しています。

【二十四節気】「清明」2018

 

f:id:suzukiaya:20180413125603j:plain

みなさま、こんにちは(^o^)/

鈴木綾です!

 

4/5は【二十四節気】「清明」でした。

最低気温が少しずつあがってきて、日中との寒暖差が激しくなってきましたね。

先々週、私は風邪をひきまして、

(日中薄着で、夜少し肌寒くなったのをそのままにしてしまった…)

葛根湯のお世話になりました(>_<)

 

みなさまは体調くずされてないでしょうか??

 

今日は、薬膳の一番の醍醐味である「中医営養学」について簡単に書きたいと思います!

「食べ物は身体に対してどうはたらくのか?」っていうお話です(>_<)

 

大きなポイントは2つ。

「四性五味(しせいごみ)」と「帰経(きけい)」です。

なんだか難しそうですが…そんなことはありません(^-^)

 

まず「四性」。

食べ物の4つの性質「寒(かん)・熱(ねつ)・温(おん)・涼(りょう)」を指します。

これは、その食べ物が体に対し、温度的にどのようにはたらきかけるか、ということで、

「寒」「涼」→体の余計な熱をとる

「温」「熱」→冷えを追いやりあたためる

という意味です。

特に温度を動かさないようなものは「平(へい)」という性質になります。

 

次に「五味」。

これは「酸(さん)・苦(く)・甘(かん)・辛(しん)・鹹(かん、塩辛いという意味)」の5つの味のことで、食べ物が体をどうするかを指します。

(普段使っている「人間の味覚」とはとらえかたが違いますね)

・酸味→引き締めたり、固めたりする。

・苦味→排泄など、外に出す。

・甘味→補ったり、穏やかにする。

・辛味→外に発散させ、めぐらせる。

・鹹味→しこりなどかたまりを軟らかくする。

 

そして「帰経」。

これは「四性五味」が具体的に臓腑のどこに働きかけるかを表します。

ちなみに…

臓(いつも気血で満たされているもの)→肝・心・脾・肺・腎

腑(体の中でパイプの役割をしているもの)→胆・小腸・胃・大腸・膀胱

です。

 

五味と帰経を五行相関図であらわすと、こんな感じになります↓

 

f:id:suzukiaya:20180413125629j:plain

 

では、今までのメニューに「四性五味」「帰経」を当てはめてみましょう(^o^)/

 

例えば「雨水」で登場の「肝の機能を正常にし、免疫力を高める」方法のひとつ、「平肝健脾(へいかんけんぴ)」の薬膳「健脾ブレンドの菊花茶」。

 

材料の1つである「菊花」の四性五味と帰経は「辛甘苦/微寒、肺肝」とあらわすことができます。

体の余計な熱をとりながら(微寒)、肺や肝に対し穏やかに(甘)気を発散させたり(辛)、尿などで不要なものを外に出す(苦)力がある、という見方をします。

これは「平肝(肝の機能を正常にする)」の一つです。

 

「菊花茶」は花粉症のお茶として有名ですが、体の熱をとる性質が強いです。

私はもともと脾が弱いのと(脾のはたらきについてはまた書きますね〜)、

冷え性のため、脾を強くして(健脾)気をめぐらせ、体を温める茶葉や生薬をブレンドさせました。

 

それが菊花(辛甘苦/微寒、肺肝)以外の以下の材料、

ジャスミン茶(辛甘/温、心脾肝)

・大棗(甘/温、脾胃)

・枸杞子(甘/平、肝腎肺)

・乾姜(辛/熱、脾胃心肺)

です。

 

このブレンド茶を、まず「四性」で考えてみましょう。

寒ーー、涼ー、平0、温+、熱++ととらえると、

菊花ーー、ジャスミン茶+、大棗+、枸杞子0、乾姜++となり、

全体的に温性のお茶であることがわかります。

 

次に「五味」をみてみましょう!

全体的に「甘」なので、気血を補ったり、穏やかに作用します。

「辛」の作用もあるので、外に発散する力もあります。

 

そして「帰経」。

いろいろな帰経がありますが、全体的には「肝」「脾」「肺」にはたらきかける性質が強いです。

 

ちなみに私は菊花だけで飲むと、頭と目はとてもすっきりしますが、鼻水はあまり止まりません…。

(個人差があるので、全てのかたに当てはまるわけではないです)

しかし、このように他の食べ物(今回はお茶でしたが)を組み合わせることで、自分の体質にあったものを簡単に取り入れることができます!!

 正しく組み合わせることで、「花粉症にはこの薬!◯◯という成分が◇◇に効いて…」という市販薬を飲んで「鼻水とまったけどのどが乾燥する…」というようなこともありません(^o^)

 

1つ知ると他に応用がきくので(このブレンド茶はお酒を飲んだ次の日にもよいです)、

中医学の「四性五味」「帰経」の考え方、「全体をみてバランスをとる」というものの見方は、めんどくさがりでざっくりな性格の私にあってるなあ…と感じています。

 

説明が長くなりましたが、とにかく食べることが大好きです(^o^)/

「食べることに関して熱く語り合いたい!!」

というかた、シンプルに興味のあるかた、

ぜひご連絡ください

お待ちしています(^人^)

 

鈴木綾についてはこちら
中医学を用いた体質チェック(薬膳のすすめ)はこちら

 

次回【二十四節気】「穀雨」は4月20日頃を予定しています。

お楽しみに!!