色と食の教室 diaria◎

「色」と「食」を通して「頑張らず、楽に生活する」ことをお伝えしています。*このページは以前の活動内容です。現在の活動は「すずきあやのおつまみ薬膳」で紹介しています。

はじめまして☆

*このページは以前の活動内容です。現在の活動は「すずきあやのおつまみ薬膳」で紹介しています。

 

みなさま、こんにちは(^o^)/

鈴木綾(すずきあや)と申します。
 
「色」と「食」を通して「頑張らず、楽に生活する」ことをお伝えしています。
 
趣味は占いと心身鍛錬。
食べること、飲むこと、踊ること、新しい経験をすることが好きです!
 
どうぞよろしくお願いします(^人^)
 
f:id:suzukiaya:20160523134116j:image
 
保有資格(認定者/取得時期)】
色彩検定1級(全国服飾教育者連合会、現色彩検定協会/2012年1月)
・国際中医薬膳師(中国中医薬研究促進会/2017年11月)
・講師養成講座修了(日本中医食養学会)
中医薬膳茶師(日本中医食養学会/2018年5月)
(2020年1月現在。色のメニューは終了しました)
 
*お問い合わせは

suzukiaya.hatenablog.com

 こちらからお気軽にどうぞ。

*ここ5年くらいは友人や知り合いのかた向けに活動してきましたが、今後はもう少し広い範囲で経験を重ねていこうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
 
 
 
 
 
 
 
 

【二十四節気】「大寒」2018

f:id:suzukiaya:20190120232255j:plain

 

みなさま、こんにちは〜!
鈴木綾です(^人^)

 

本日は大寒
一年で一番寒い日とされています。
12月のほうが寒かった気が…まぁそんな時もあるよね(>_<)

 

さて、今日は私にとって記念の日。
コラム【二十四節気】を始めてちょうど季節が1周しました!

 

「自分の活動内容を知ってほしいけど、ブログとか長続きしたことないな…何かテーマを決めて書いたら頑張れるかも…」というぼんやりとした決意のもと、
中医薬膳師だから」という理由で安易に決めた【二十四節気】というテーマ。

「学んだ専門知識をわかりやすく人に伝える」という自分の勉強のため、

というもう一つの目標も掲げ、なんとか1年続けることができました。


専門用語の多い中医学について、みなさんにどこまでお伝えできているのかはわかりませんが、

テキストで都度調べなくても説明文が思いつくようになってきたことを踏まえると、

自分自身の目標は少しは達成できたような気がします。

 

これからも知識や経験をたくさん増やして、「頑張らず、楽に生活する」ためのヒントをみなさまにお伝えしていきますね!
どうぞよろしくお願いいたします(^人^)

 

今回は「冬の養生法」のまとめです!!
さっそくまいりましょう(^o^)/

 

「冬の養生法」

 

【陰陽のバランス】

→陰が極まる冬は、人間の身体も陰の割合が多くなると考えることができる。

・睡眠時間(陰)が長いほうが日中快適に過ごせる。

・外で遊ぶより家の中(陰)で過ごす時間が長くなる。

・気持ちが落ち込みやすくなる。など。

 

【五行のバランス】

・水行(すいぎょう)に当てはまる気(この場合は外気のこと)は「寒」。

◯何をやっても手足が冷たい。

◯最近おしっこがやたら近い。

◯なんだか腰が痛い。

◯膝がだるい。

 という症状は、寒邪(かんじゃ)により腎の働きが鈍っているのも原因の一つ。

・腎と関わりが深い感情は「恐・驚」。

 小さい子供がびっくりしておしっこを漏らすのはまさにそれ。
→また、寒さにより腎が弱ってくると些細なことで驚いたり、極端に不安がることもある。
(加齢による腎の衰えでもそのような状況になりうる)。

 

【冬を快適に過ごすポイント】

・腎気を補い、温める(温補腎陽)。

・腎を補うことで精の補強をする(補腎益精)。

・経脈や臓腑を温めて寒さを飛ばす(温裏散寒)。

 

【冬を快適に過ごすための食材】

(補陽)くるみ、ねぎ、にんにく、にら、鶏肉、鮭、海老、など。

(滋陰)黒豆、山芋、エリンギ、ほうれん草、梨、ぶり、豚肉、卵、チーズ、ヨーグルト、など。

補腎)プルーン、黒胡麻、キャベツ、ブロッコリー、いか、鯛、豚肉、たまご、など。

補気)穀類、山芋、人参、しいたけ、かぼちゃ、鰯、鯖、牛肉、など。

補血)しめじ、きくらげ、ほうれん草、タピオカ、あさり、牡蠣、たこ、ぶり、肉類、など。

 

「経脈や臓腑を温めて寒さを飛ばす」という意味の【温裏散寒(おんりさんかん)】といえばこれ!

 

「ホット赤ワイン」です(^q^)

(締めくくりにふさわしいです〜!!)

 

材料

・赤ワイン(酸甘渋辛/温、心・肝・脾、補陽・解鬱・安神)…200mlくらい

八角(辛/温、肝・腎・脾・胃、散寒止痛・理気和胃)…1粒

・丁香(辛/温、脾・胃・腎、温中降逆・温腎助陽)…4粒

・生姜(辛/温、肺・脾・胃、発汗解表・温中止嘔・温肺止咳)…1かけ

 

作り方

材料を全て耐熱カップに入れ、レンジで1分!が簡単です☆

(もちろん、鍋でゆっくり温めてもおいしいです!)

体を温めたくてうっかり?飲みすぎてしまった次の日は、養生を忘れずに。

 

f:id:suzukiaya:20190120232236j:plain


この1年コラムを読んでいただき、ありがとうございました(^人^)


次回からは何を書こうかな〜?と考えましたが、次の1年は「中医学と私」について書こうと思います!

実は「中医薬膳」にたどり着くまでに、かなりの紆余曲折がありまして…
私の場合は「色彩検定1級」がスタートラインでした(一体、何のつながりが?)。
というわけで、

 

*次回は「なぜ色彩検定を受けようと思ったのか?」 をテーマに、2/4頃リリースします!
全然「立春」と関係ないですが【二十四節気】はいつも感じていたいので、

この暦を用いて書いていきますね(^o^)

 

では、次回からの一年も、どうぞよろしくお願いいたします(^人^)

 

鈴木綾って何者?

中医学を用いた体質チェック(薬膳のすすめ)のご紹介☆

*お問い合わせはこちらから

 

 

 

【活かす】中医おうちごはん講座(基礎編)

みなさま、こんにちは〜(^o^)
今日は新しいメニュー「中医おうちごはん講座(基礎編)」のご紹介です!!

 

 

【こんな人におすすめ】
食生活を見直したいけど、何から手をつけていいかわからないかた。
「◯◯が△△に効く!」をいろいろ試しているけど、いまいち効果が感じられないかた。
物事の成り立ち、理論などに興味のあるかた。
食べることが好きなかた。


【実践するとこうなります】
コンビニや外食がメインの一人暮らしのかたでも、「自分の体質に合った」ごはんを選べるようになります。
「頭がちょっと痛いかも…」といった日々の不調に対して、治すのをサポートしてくれるような食べ物を、自分でチョイスできる知識が身につきます。

 

【鈴木綾の講座の特長】
中医基礎理論」をわかりやすくお伝えし、日々の食生活に役立つ考えかたを一緒に学んでいきます。
手に入りにくい生薬は使わず、近所のスーパーで簡単に手に入れられる食材で献立を考えます。

 


【時間、料金】
1時間¥3,500-。
*おおよその目安は10〜12時間です。
*「どういうものか最初に体験してみたい…」というかたはぜひ「ゆるっと中医薬膳茶講座」を受けてみてください☆

 

お問い合わせはこちらから(^o^)

お待ちしています(^人^)

 

 

 

 

 

【楽しむ】ゆるっと中医薬膳茶講座

みなさま、こんにちは!
今日は新しいメニューをご紹介いたします(^o^)
「ゆるっと中医薬膳茶講座」!です!!

 

f:id:suzukiaya:20190105144112j:image

 

【こんな人におすすめ】
「薬膳興味あるけど、もっと手軽にやってみたいなぁ…」
「なんか体調すっきりしないけど、医者に行くほどじゃないしな…」

「なんか簡単な健康法ないかな〜」

とお考えのかたにおすすめです!

 

【鈴木綾の講座の特長】
例えば「冬といえば体を温めないと!」といったようなシンプルな考えかたに上乗せして、
「具体的に体のどの部分を」「どういう考えかたに基づいて」という基本的な部分からお話します。

「なんだか難しそう…」という理由で敬遠されがちな、
中医基礎理論
・薬性理論
を、とっても簡単にわかりやすくお伝えします!!

 

f:id:suzukiaya:20190105144128j:image

 

【所要時間、料金】
約2時間、¥3,000-。
*簡単な資料、薬膳茶のお土産2袋付き♡

*お一人さまからグループまで、お気軽にどうぞ☆

 

「手軽に薬膳を取り入れたいな〜」
中医薬膳、なんか気になるなぁ」
「おいしいお茶飲んで、まったりしたい!」
などなど、ご興味を持たれたかた、

ぜひお問い合わせください

お待ちしています(^人^)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KINTO キントー ユニティー+耐熱ガラスカップ S 8290 PUN0801
価格:594円(税込、送料別) (2019/3/11時点)

楽天で購入